1 朝一から閉店までφ ★ :2022/10/11(火) 22:32:33.75ID:5l3kmvUR9
TBSテレビ
2022年10月11日(火) 20:50

埼玉県越生町で川を40年間占拠している“巨大な建物”。建物の影響で周辺住民は水害にも苦しんでいると話します。なぜ不法占拠を続けるのか?責任者を直撃すると、驚きの言い分が!




■巨大建物が”40年間”川を不法占拠で住民困惑

巨大な建物が40年にわたり不法に占拠しているのは…川です。近くの住民たちは川の氾濫におびえています。

近隣住民
「大雨が降ると水があふれてくるのが怖いです」
「どうにもならないね…我々には」

なぜこんな事態が続いているのか。Nスタは、川を占拠している建物の責任者を直撃しました。

建物の責任者
「法律はあってないようなもの!」

TBSの情報提供サイトに寄せられた川の不法占拠。現場のある埼玉県・越生町に向かうと…

静かな町に現れたのは巨大な建物。裏には緑や青のトタンが張り付けられ、外から中の様子を伺うことはできません。さらに…

Nスタ
「こちらの建物ですが、川の上に建っています」

本来は町が管理する川。しかし建物は、その川の上にそびえ建っていたのです。

衛星写真を見ると、大きな建物が川の上をまたぐ形で建っているのがわかります。この建物の正体は、地元の建築工事会社。実に40年も前から川を占拠しているというのです。

取材を始めると、この建物に困っているという住民が10人近く集まってきました。

近隣住民
「河川だけは本当になんとかしてほしい」



■大雨で川氾濫 「消防法違反」で民家に火燃え移ったことも

住民たちによると、この会社は無許可で川にコンクリート管を入れたうえ、川を埋め立ててしまったというのです。そのため、大雨が降るとコンクリート管だけでは水が処理できず、川が氾濫するといいます。

川のすぐ側に住む男性は…

川の近くの住民
「ちょっとした雨でも水位が上がっちゃいますよ」

2022年7月の大雨では、この川の水位が上昇し氾濫。土木の仕事を営む男性の機材は水浸しになり、ほとんど使えなくなったといいます。

川の近くの住民
「ざっくり計算しても(被害額は)2000万くらいかなって。超えちゃいますよね。お願いしたいのは身の安全ですよね、命の安全」

近隣住民
「もっとすごい雨があったら、床上浸水とかの被害が起こるんじゃないかっていう不安がある」

問題はほかにも…

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/176252?display=1




29 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:43:44.36ID:CcH3PBAL0
>>1
行政代執行で撤去すりゃいいのはわかってても
撤去費用の事もあるし自治体もアタマ抱えてんだろうな
撤去費用差し押さえんのも時間かかるし

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:51:31.38ID:5gQMn3Nr0
>>1
土方なんだろ?
町で仕事出して居ないのかね?
入札や工事の受注資格を取り消して圧力を掛けてやれよ。
全ての仕事を剥いでやれ。

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:52:41.00ID:6IzvD6+z0
>>1
自分が王様(自分教)の奴の末路
こいつみたいなのが、この国には多いよ

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:54:12.19ID:GkgvXUq90
>>1
強制執行しねえ方が悪いわ
町も県とか国から金を出してもらうように頑張れ

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:56:50.25ID:dDEvPtlL0
>>49
法が市民を守るようには機能しなくなっているという日本人の総意の表現だからなこれ、
この後に来るのは暴力革命と上級国民を一人残らず殲滅するということだと、世界史は教えている

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:05:23.17ID:BV+iP0HE0
>>1
多分、厄介な人物なんだろうが、町は地方公共団体として「進展がない場合には」ではなくて、即刻監督処分を下して従わないなら訴訟しろよ
40年も放置されているなんて異常過ぎるだろ…

90 abegawarui :2022/10/11(火) 23:09:09.46ID:Pg0+n6rB0
>>1
なんか胡散くせー話だなw
河川敷に建物勝手に建てたのかと思ったら二つの敷地の間に小さな川があるだけやんw

上に建物建てたから川が増水したとか言いがかりにも程があるぞw

139 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:33:43.81ID:7IZ6Jse20
>>90
パイプ通して川埋めたんだよ
馬鹿はまず事実確認しろよ

140 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:34:19.28ID:2qHvVVbO0
>>90
川の水が通るようにパイプ入れて埋めちゃったんだよ
そのパイプが細くて増水時にはパイプの上流で溢れちゃう

110 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:16:02.16ID:paCzyEMn0
>>1
不逮捕特権でもあるの?なんで逮捕しないの?捕まったらさすがに大人しくなるだろ

130 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:31:02.83ID:7IZ6Jse20
>>110
勧告出してたからで町が逃げ続けてきた
クソすぎる

125 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:27:00.35ID:SzVPH0uI0
>>1
部落民?朝鮮人?まあどっちにしても自民党の県幹部の安部友モリカケ上級国民なんだろねw

127 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:29:40.76ID:1TGr8PKN0
>>1
こっちは問題にせんのか?

製鉄JFE私有地に在日韓国人が不法占拠で町作る 法律で私有物は撤去できない 川崎市(画像あり)
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1660939096/

194 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/12(水) 00:07:57.20ID:G4YKWRb30
>>1
今日やってたけど、こんなもん書面ないなら行政代執行で。

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:33:38.48ID:8UMB7G2K0
じゃあ勝手に壊してもいいね

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:39:12.43ID:gECM//MJ0
>>2
普通に撤去命令出せるはずなんだがなあ
河川なんて行政管理下だし占有取得なんて無理
そも埋め立て許可おりてるのかて言う

121 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:24:37.79ID:tXZZZs170
>>2
壊す金を役場が出すんかw

136 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:32:20.74ID:j+4s5qva0
>>121

役所が代執行して費用は国税徴収法に基づいて回収されるけど

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:33:45.41ID:QImlkglD0
自民党支持者かな

129 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:30:11.74ID:1TGr8PKN0
>>3
寄生虫在日ウンコリアンだろ?
どう見ても

製鉄JFE私有地に在日韓国人が不法占拠で町作る 法律で私有物は撤去できない 川崎市(画像あり)
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1660939096/

189 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/12(水) 00:05:03.72ID:ol8HZ/Nf0
>>129
じゃあ自民党だな

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:34:42.24ID:ZmlcmViP0
法で戦うより六法全書で殴った方が早い

109 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:15:53.74ID:phAZLwfi0
>>8
そだね

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:38:21.78ID:BJPnegZd0
時効じゃないの?

164 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:51:43.14ID:YFbKa8v10
>>15
公共の物に時効はないよ

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:40:23.71ID:KFhW8KV50
噂の○○マガジン向きだな

119 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:20:42.41ID:glCEv9ok0
>>18
全盛で言えばそれだ! サンデージャポンのあとに親と一緒に見て昼飯食ってた

166 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:54:01.13ID:/zikEg0Q0
>>18
どっち側がやってるかで対応変えるぞ
反日パヨだったらスルー

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:40:24.34ID:YvnWdkVC0
とりあえず俺たちも家建てよう川の上に

165 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:53:00.45ID:YFbKa8v10
>>19
品川にも、そんな家があったような…

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:42:03.32ID:xW/IbU1M0
ジジイ「前の前の前」
町「チンチロリン」

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:07:18.01ID:ao2y9xmO0
>>24
火曜日ははんじゃらけ

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:42:44.21ID:bu/QukMU0
じゃあ強制排除されても文句ないよな
法律なんてあってないようなもんなんだろ?

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:43:01.14ID:xnHS4qU+0
え、越生…

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:50:25.22ID:Wg7i+zNF0
取得時効の20年越えてるし裁判で勝つ可能性も少しあるな。

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:59:34.46ID:Dud9CnHx0
>>39
所有権は争ってないし、そもそも時効取得してないね

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:59:35.64ID:5gQMn3Nr0
>>39
河川として機能し公共の福祉に供している以上無理ですよ。

河川としての機能を喪失している場合ならワンチャンあるけどな。

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:50:34.95ID:f1N/I7l30
やりすぎだぞジャップ

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:52:56.00ID:CXxhEks90
>>41
なんの建物なの?倉庫?

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:52:33.34ID:I/8dfBA70
悪意の20年余裕で経ってるし時効援用したら勝てそう

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:53:43.13ID:dDEvPtlL0
>>44
そうなると、次に来るのはテロ攻撃だな、日本史はそう教えてくれる

198 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/12(水) 00:12:52.32ID:GMk2SV9C0
>>44
60回くらい勧告してるって言ってたよ

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:54:51.42ID:itkv/nvR0
これって多摩川の河川敷に住み着いてる連中と同じじゃね?

160 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:50:37.01ID:npSZZ4N+0
>>50
は?

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 22:56:47.85ID:tscYEfH60
https://goo.gl/maps/Pn3b89W5d3pdMA1d9
マップで見ると何屋かわからんな

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:00:21.57ID:JN3xMCNI0
>>59
不動産リフォームログハウスの看板有るじゃん

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:02:24.29ID:3x/qxV/n0
いちいちこんな無理筋なこと言ってるバカに甘すぎるから日本はコストかかりまくるんだよ
さっさと壊して費用請求しろよ

87 通りすがりの一言主 :2022/10/11(火) 23:08:14.44ID:1ESQFfes0
川てたいがい国交省が管理してるが、町が管理しとるんか?

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:09:54.58ID:oDVV2dKh0
>>87
一級河川 ・指定区間外区間…国土交通大臣
・指定区間…都道府県知事 一級河川の規定を適用する。

二級河川  都道府県知事 二級河川の規定を適用する。

法河川
外 準用河川  市町村長 二級河川の規定を適用する。
普通河川  市町村長

98 通りすがりの一言主 :2022/10/11(火) 23:11:52.61ID:1ESQFfes0
>>92
そうなんや。

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:11:26.17ID:zp05HywZ0
よくわからんが
とりあえず撤去したら丸く収まるんだろう

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:11:46.36ID:s/JJ6DzO0
土建屋なのにいい加減な許可で建物建てるとか会社の信用問題にならないの?

105 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:14:24.92ID:GkgvXUq90
>>97
どれだけゴリ押しできるかが土建屋の信用
なんなら逮捕覚悟でなんでもやってくれるwwwwwwwwwwwwww

122 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:24:40.19ID:oDVV2dKh0
埼玉9区は自由民主党 安倍壺派の大塚 拓先生の地盤ですぞ!法なんて有ってないようなもんですぞ!すけさんかくさん!

135 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:31:49.08ID:ScaDxJA50
>>122
そういうことか納得した

138 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:33:09.65ID:Vxr4x1ZI0
145 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:39:37.25ID:pWagl9pZ0
>>138
GJ!なかなかみつからんかった

141 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:35:07.05ID:C0GndEo50
とにかくこの手の話は気持ち悪いという感想しかない
これだけ公務員がさぼり続けてるのは特殊な事情があるんだろうねw

151 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:43:11.26ID:7IZ6Jse20
住民の機械が二千万の損害受けてるのに泣き寝入りだし
なんでまともに生きてる人が苦しむんだよ

161 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:50:40.38ID:P6KDkL3F0
>>151
これはハッタリでしょ
実際2000万被害でたら
訴えてたはず
泣き寝入り出来る金額じゃない

156 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:48:51.88ID:wiLIOP9j0
40年も強制代執行で取り壊されなかったのが、むしろ不思議
水害や火災など人命や財産を損ねる実害が出ているのに

159 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:50:13.68ID:oDVV2dKh0
>>156
それが天下御免の壺献金!

171 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:56:47.50ID:SLztZ4eU0
>>156
市の怠慢以外のなにものでもないな

167 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:54:23.53ID:I7ZhCk1i0
土建屋とゴミ屋はマジでロクな事しない
特に零細なんて地域の為に役に立つ仕事なんか全くしてない嫌われ者

176 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:59:22.13ID:NGXKU4Ea0
で結局、建物の正体とは何なの?

178 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/11(火) 23:59:50.20ID:1eMalGqC0
>>176
建築資材置き場

188 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/12(水) 00:03:06.35ID:e/+SrS3S0
>>176
不動産
リフォーム
ログハウス

180 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/12(水) 00:00:02.07ID:ZVQvenzs0
強制執行で何とでもなりそう。逆に訴訟起こされても不法占拠何だから100%勝てるしな

182 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/12(水) 00:00:29.00ID:qNabSEvM0
許可貰ってるなら
許可書あるんだろ?

正当性だと言うなら出して見せればいい。

184 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/12(水) 00:01:00.24ID:9qng3j4B0
>>182
死んだ町長との口約束だってさ

191 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/12(水) 00:06:21.97ID:Eqb8DFCZ0
掘っ立て小屋のデカイ版だな
簡単に解体できるだろ

197 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/12(水) 00:12:11.75ID:hz7Nhcz60
>>191
金は誰がだすんのん