管理人コメント
未成年という年でもないのに呆れるような行為です。
娯楽として存在する花火が危険物として将来遊べなくなることになるやもしれない行為です。
花火は娯楽として使いましょう。

1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/02/11(土) 10:03:00.72ID:gkoNBVjt9
南日本新聞 2023/02/11 09:45
https://373news.com/_news/storyid/170516/

鹿児島西署は11日、同署庁舎に打ち上げ花火を連射したとして、威力業務妨害の疑いで鹿児島市の19~20歳の男女3人を逮捕した。
「警察をおちょくりたかった」と容疑を認めている。

逮捕されたのは鹿児島市西伊敷5丁目、会社員の男(20)と、いずれも同市内の女子高校生(19)と無職の女(19)。  
逮捕容疑は、女子高校生と無職女が1月31日午前1~2時ごろまでの間、会社員の男と女子高校生が2月2日午前4時15~25分ごろまでの間、それぞれ同署に向けて連発式の打ち上げ花火を繰り返し打ち込むなどし、業務を妨げた疑い。

同署によると、男らは警察署沿いを軽乗用車や乗用車で低速走行。
車内から庁舎に向けて打ち上げ花火を連射したほか、徒歩で敷地に近づき、花火を投げ込んだ。人や建物などに被害はなかった。
同署では同じ時期に類似の事案が複数あり、関連を調べている。

【花火を投げ込んだ先は警察署!? 19~20歳の男女3人逮捕へ】の続きを読む


管理人コメント
SNSは気軽に発言できるのがウリです。批判を多くの人の目の付くところに投稿し賛同を得られることがあれば批判されることもあるでしょう。
その中で暴言や事実無根な発言などは今や裁判沙汰です。注意しましょう。

1 愛の戦士 ★ :2023/01/16(月) 18:45:28.16ID:6bGF9jCD9
毎日新聞 1/16(月) 10:46

オンライン署名を郵送する前に記者会見した元受講生の女性(右端)=2022年6月、署名活動を展開した発起人提供

 SNSの急速な普及で、スマートフォンさえあれば誰でも簡単に発信し、社会に影響を与えられる時代になった。だが、ジェンダーに関して女性が声を上げる時、過剰なバッシングを受ける事例も相次いでいる。物申す女性が見たネット社会の風景とは――。気軽さの影で暴言にさらされた当事者に話を聞き、日本の現在地を考えたい。

 ◇肌露出イラスト批判に「*」

 「2022年の日本、女性の性的なイラストが堂々と駅出口で広告になるのか…。」

 22年11月下旬、JR大阪駅構内に貼られたオンラインゲーム広告について、立憲民主党の元衆院議員、尾辻かな子さん(48)がツイッターに投稿した。

 広告は、漫画のキャラクターがバニーガールの服装や水着などを着て肌を露出させているもので「萌(も)え絵」などと呼ばれるジャンルだ。尾辻さんの投稿は多くの人が利用する公共空間に、性的なイラストが多数掲出されていることへの批判だった。

 この投稿は1万4000件以上リツイート(再投稿)されるなど反響を呼んだ。尾辻さんに賛同する声もあったが、「あなたが性的に見ているだけ」「だから落選する」などの意見も寄せられた。

 尾辻さんによると「狂ったフェミニストを*」などと脅迫するメッセージも直接送られてきたという。

 尾辻さんは「老若男女が通る大阪の玄関口がこれでいいのかと言っただけなのに攻撃が止まらず、しんどい。批判の自由が奪われているのではないか」と問題視する。

 議員経験があり、以前にも批判されることはあったが「ここまでの攻撃は初めて」と話す。精神的に追い詰められて食事が喉を通らないこともあり、殺害をほのめ*投稿には身の危険を感じて警察に相談しているという。

 日本社会のゆがんだジェンダー意識を感じる出来事は前にもあった。

 ◇吉野家幹部「生娘をシャブ漬け」

 牛丼チェーン大手「吉野家」の常務取締役(当時)が22年4月、大学の社会人向けマーケティング講座で放った女性蔑視発言だ。

 元常務は若い女性に牛丼を好きになってもらう戦略を説明する際に、薬物中毒に例えて「生娘をシャブ漬け戦略」と表現した。

 この発言が公となったのは、IT企業に勤める東京都内の30代女性がSNSに投稿したことがきっかけだ。

 女性は専門知識を深めたいと講座を受講。初回の4月16日に講師として登壇した元常務が「右も左もわからない若い女の子を生娘なうちに牛丼中毒にする。男に高い飯をおごってもらうようになれば絶対に食べない」などと言ったことに驚いた。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa56555e3f1cd158784223556f3ca79ab6defae&preview=auto

★1:2023/01/16(月) 11:37:02.13
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673848832/

【日本社会のジェンダー意識とは? 過剰な批判もほどほどに】の続きを読む


管理人コメント
誹謗中傷を行うことで人生は変わります。
それは被害者としても加害者としてもです、顔が見えないのを良いことに好き放題した結果が書類送検です。事実無根なことで中傷するようなこともやめましょう。

1 ぐれ ★ :2023/01/06(金) 14:14:50.83ID:ha+CVTLJ9
※2023/01/05
Published 2023/01/05 12:02 (JST)
共同通信

 交流サイト(SNS)で誹謗中傷され、自殺したプロレスラー木村花さん=当時(22)=の母響子さん(45)をインターネット上で傷つけたとして、警視庁杉並署は5日、名誉毀損の疑いで、東京都の40代男性を書類送検した。

 書類送検容疑は2020年9月、ネット上の掲示板に響子さんの名誉を損なう内容を投稿した疑い。起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。

 杉並署はこれまでに、響子さんへの名誉毀損や侮辱の疑いで別の男性2人を書類送検しており、今回で3人目。

続きは↓
https://nordot.app/983555026949783552
※前スレ
【インターネット】木村花さん母を中傷した疑い 警視庁、40代男性を書類送検 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672966326/

★ 2023/01/06(金) 09:52:06.75

【3人目の中傷者、書類送検へ 木村花さんの母をネットで誹謗中傷】の続きを読む


管理人コメント
シロアリは放置していると家はすごい勢いでダメになっていくというのはテレビでも見た覚えがあります。
たまには家のメンテナンスをするのも悪くないのではないのでしょうか

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/12/26(月) 23:10:34.34ID:kpvTwmjr9
2022年12月26日 19時30分 公開
家をシロアリにやられ“庭を丸ごとつぶした”話が怖いけどためになる 原因や対策などを聞いた
庭の放置は危険なようです。
[コンタケ,ねとらぼ]

 実家がシロアリ被害にあい、庭を丸ごとつぶし多大な出費をすることになってしまった話が怖いながらもとても参考になると話題です。シロアリはどこからやってきて、どうすれば被害を防げるのか。被害にあった本人の話に加え、プロの業者にも話を聞いてみました。

 シロアリの被害にあったのは、阿部隆史さん(@GS_abetakashi)。ある日、クローゼット前に置いていたシャツがボロボロに食い荒らされ、畳に巣ができていたことからシロアリ被害が発覚。
業者に相談し、床板を全て剥がして張替え、薬剤駆除、畳の取替、さらに庭木を全廃し庭を更地にすることになりました。まさに、庭を“つぶす”ことになってしまったわけです。

 もともとこの庭は草木が好きな阿部さんの母が手入れをしていましたが、7年前に亡くなって以降庭は放置気味に。草木が生い茂った状態になり、シロアリの発生源となってしまいました。

 また、風呂場の壁タイルに入った亀裂も、シロアリの発生源になっていたとのこと。邪魔な草木を伐採したあと家の外壁近くに置いていたところ、ヒビから浸水して濡れた草木がシロアリを呼び寄せることになってしまいました。この浴室のヒビも、現在は補修済みだそうです。

 家具も多くがシロアリの被害にあい、廃棄処分となってしまったという阿部さん。現在は補修した部屋に新しく購入した家具を配置し、心機一転しました。

 阿部さんはこの被害を通じて、シロアリ対策には屋内の通風を良くして湿気を防ぐ事、ときどきで良いので日光を室内に入れる事、掃除や家具の配置換えをして被害が出ても早く気付けるようにすること、そして何よりも水回りの浸水に充分に注意し防水策を徹底することが重要だと学んだといいます。

 編集部ではシロアリ防除のアサンテにも話を聞きました。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2212/10/news006_0.html

【恐るべきシロアリ・・・放置していると大損害も】の続きを読む



1 蚤の市 ★ :2022/11/03(木) 10:29:38.60ID:ogfGUo/Z9
「世界のiPhoneの半分をつくる」とも言われる中国内陸部・河南省鄭州市にある巨大工場が、新型コロナウイルスをめぐる混乱で窮地に追い込まれている。感染を封じ込めようとする厳しい対策に耐えきれず、大量の従業員が逃げ出したためだ。事態を重く見た省政府が解決に乗り出したが、正常化するまでの間は生産の落ち込みも避けられそうにない。

 舞台となっているのは台湾の電子機器受託製造大手・鴻海精密工業傘下の工場で、従業員は20万人超にのぼる。米アップルのiPhoneの製造を受託し、世界へと輸出している。

 地元紙「河南日報」などによると、工場では10月以降に少数の新型コロナ感染者が確認されたため、10月13日から外部との接触を遮断する「バブル方式」を導入した。従業員は自宅と工場の行き来しかできなくなった。

 さらに、同16日には、離れた場所に住む従業員を全て工場近くの寮やホテルに移動させた。

 ところが、生活環境は悪化の一途をたどった模様だ。敷地外に出られず、食料や医薬品が不足して衛生状態も悪いため、従業員の不満が爆発した。劣悪な環境に耐えかねた従業員が出社を拒否したり、フェンスを乗り越えて脱走したりするようになった。

 公共交通機関がコロナ対策で…(以下有料版で,残り814文字)

朝日新聞 2022年11月3日 7時00分
【世界最大iPhone工場、従業員が次々脱走 「14」生産ピンチか】の続きを読む



1 ぐれ ★ :2022/09/28(水) 16:11:41.73ID:scRmETTi9
※朝日新聞デジタル 2022/9/28 13:00

 石油元売り最大手のENEOSホールディングスの会長・グループCEOだった杉森務氏(66)や、俳優の香川照之氏(56)が、接客業の女性に対して性暴力を加えたと報じられ、仕事を失った。識者は「仕事ができれば、人気があれば、何をしてもいいという時代ではなくなっている」と指摘する。

 東京・銀座でクラブを経営する50代の女性は「コロナ禍の厳しい状況下で来てくれるお客様は大変ありがたい。でも、紳士淑女の社交場であることを踏まえて振る舞ってほしい」と話す。

 「クラブやキャバクラといった女性が接待する店では、性暴力が起こりやすい構造がある」と指摘するのは、立正大学の上瀬由美子教授(社会心理学)だ。

 一般には「ハラスメント」とされる行為でも「おさわり」と表現され、言葉遣いにも性被害を許容する構造が表れているとみる。

 背景にはSNSなどで女性の声を可視化できるようになったこともある。

 「No」「ダメ」といった訴えが消えることなく、相手に届くようになった。

 近年は、性被害を告発する「#MeToo」運動や、性暴力の根絶を訴える「フラワーデモ」も広がっている。

続きは↓
朝日新聞デジタル: 水商売の女性に性暴力、相次いだ退場 「ルールに昼夜の境なし」:朝日新聞デジタル.
https://www.asahi.com/articles/ASQ9X3RG4Q9XUTIL009.html

【水商売の女性に性暴力、ルールを破れば水商売でも性暴力 】の続きを読む

このページのトップヘ