暴行


管理人コメント
警察官にも様々な方がいます。高圧的な方も実際いますし、頭にくることもありますが、暴力は面倒の種です。理性的な行動をしましょう。

1 首都圏の虎 ★ :2022/12/20(火) 08:45:27.58ID:jayu1o9J9
 事情聴取中の警察官の腹を拳で殴ったとして、兵庫県警尼崎南署は20日、公務執行妨害の現行犯で尼崎市昭和南通5のアルバイトの女(47)を逮捕した。

 逮捕容疑は、20日午前2時半ごろ、働いていた尼崎市昭和南通5のカラオケ店で、同署の男性警察官の(35)の腹を1回殴った疑い。警察官にけがはなかった。

 同署によると、勤務中の女が「息子が暴れている」と110番し、警察官が店に駆けつけ事情を聴いていたという。女は「警察官が高圧的で息子への対応が悪く腹が立ったので殴った」と容疑を認めているという

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb947da2637cd95251177bc73b7641d1926accb4

【110番して来た警察官を殴る!? 高圧な態度に腹立った・・・】の続きを読む



管理人コメント
暴力はいけません。会社の名前を背負っているような立場にいる人は特段注意しなければ、会社のイメージを損なう要因にもなります。
1 ぐれ ★ :2022/11/21(月) 16:04:39.84ID:Gc3zGNwu9
※2022.11.21
週刊現代プロフィール

「マウス♪マウス♪パソコンマウス♪」
「おい携帯返せ……」

左手で髪をかき上げながら、一糸纏わぬ姿の男性が近づいてくる。ソファに座った女性は、男性にスマホのカメラを向けた。千代田区にあるタワマンの上層階、柔らかい照明の光を受けて、局部を露にした男性の肌が白く光っている。

「お前!」

次の瞬間、男性は声を荒らげ、右足を腰の高さまで上げて薙ぎ払うような鋭いキックを放つ。蹴られた女性は、ひっくり返るように体勢を崩した―。

全裸の男性は、株式会社MCJの代表取締役会長・高島勇二氏(48歳)。乃木坂46のメンバーが「マウス♪マウス♪パソコンマウス♪」と歌うCMでも話題になった「マウスコンピュータージャパン」を起業した経営者だ。

高島氏に蹴られた20代のMさんは元恋人で、黒髪ロング、女優の小松菜奈似の女性だ。Mさんが、高島氏にキックされた時の状況を明かす。

「'21年の7月15日のことです。高島が酔って家に帰ってきて、『携帯がない』と言い始めたんです。高島はバッグを持たずに出かけることが多く、泥酔するとカギや携帯をよくなくしていました。それなのに、いつも『お前が隠したんだろ』と言いがかりをつけてくる。こうしたことはよくありましたが、この日は言葉だけでなく、暴力までふるってきたのです」

この時の高島氏の様子を、Mさんはスマホの動画で記録していた。

続きは↓
https://gendai.media/articles/-/102259
※前スレ
「蹴っていい?舐めんじゃねえぞ日本男児。日本の男はロックなんだよ」マウスコンピューター創業者MCJ高島勇二会長の“衝撃DV音声” [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668997907/

【マウス♪マウス♪パソコンマウス♪のマウスコンピューターの取締役 衝撃のDV音声】の続きを読む



1 ぐれ ★ :2022/11/04(金) 20:41:01.73ID:kpH+e46J9
※2022年11月4日12:00
北海道ニュースUHB

傷害の疑い62歳の男を逮捕した


 50代の妻を殴ったとして62歳の男が逮捕されました。

 傷害の疑いで逮捕されたのは函館市日吉町3丁目のパート従業員の62歳の男です。

 男は、3日午前11時10分から20分ごろまで自宅で、50代の妻の顔面を平手で殴ったり体を踏むなどの暴行を加え、ケガを負わせた疑いがもたれています。

 妻が近くの交番に被害を訴え警察が男を逮捕しました。

 妻は左手の小指を骨折するなどしました。

 警察の調べに対し男は「暴力をふるいケガをさせたことは間違いありません」と容疑を認めています。

続きは↓
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=31571

【【北海道】「家でタバコを吸わないで」妻が夫に訴えるも 暴力をふるい妻を怪我させる…】の続きを読む



1 シャチ ★ :2022/10/31(月) 01:17:12.43ID:Tj6vTn6H9
 29日午前、札幌市で、82歳の父親の顔面を殴ってけがをさせたとして、47歳の息子が逮捕されました。

 傷害の疑いで逮捕されたのは、富山県富山市に住む内装業の47歳の男です。
 男は、29日午前11時半ごろ、札幌市東区の82歳の父親の住宅内で、父親の顔を「裏拳」で1回殴り、けがをさせた疑いが持たれています。
 父親は、鼻血を出すなどしましたが、骨折はしていない模様です。
 男は正午過ぎ「親父を殴った」と自ら警察に通報し、駆け付けた警察官がその場で男を逮捕しました。
 警察によりますと、男は、住宅の壁に文字を落書きしたことを注意されて口論となり、父親に暴力をふるったということです。
 事件は午前中でしたが、当時、男は酒に酔っていました。
 調べに対し男は「口論になってイライラして殴った」と、容疑を認めているということです。


10月30日(日)午後0時30分配信

北海道放送(株)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b27290657b9ca837c226d7ce4bdb0c85f351e1f8

【【札幌】82歳父親の顔を裏拳で殴る…47歳男を逮捕 落書きしたことを注意され口論に…】の続きを読む



1 七波羅探題 ★ :2022/10/28(金) 16:01:16.11ID:8XjauZ1n9
カンテレ2022年10月27日
https://www.ktv.jp/news/feature/221027-1/
2022年10月27日

大阪市の小学校で、ヒヤっとする事件が起きました。不審者の侵入を防ぐマニュアルは、現場でどこまで徹底されているのでしょうか。

■小学校に不審者が侵入 学校の対応は
事件が起きたのは、10月24日の午前8時45分ごろ鶴見区の小学校に50代の男がやって来て、校門のインターホンを鳴らして「忘れ物を届けにきた」と言いました。

対応した職員はこの言葉を信じ、子供の名前やクラスなどを確認せず、門の鍵を開けてしまったということです。

男は中に入ると大声を上げたり、上半身裸で暴れたりして校内は騒然とし、駆けつけた警察官に逮捕されました。

子供たちにけがはありませんでした。

結局、男は保護者ではなく、学校は「保護者に発行している入校証を持っているか確認するべきだった」としています。

■開けっ放しの校門から… 附属池田小の教訓

 学校の安全対策は、試行錯誤を繰り返してきました。

 2001年6月、大阪教育大学附属池田小学校に刃物を持った男が侵入し、児童8人が死亡、15人がけがをした事件では、校門が開けっ放しだったことなど安全対策の課題が浮き彫りとなりました。

この事件をきっかけに、文部科学省は各学校に危機管理マニュアルの作成を義務付けました。

■児童の安全が最優先 マニュアルを毎年更新する小学校

 マニュアルの作成・運用は、どこまで徹底されているのでしょうか。

 大阪市福島区の小学校では、来校した保護者に対して子供のクラスや担任の名前などを確認することをルールにしています。

【教頭】
「はい、職員室です」
【来校者】
「3年2組のイハラの保護者です、忘れ物を届けに来ました」
【教頭】
「児童名をフルネームでお願いできますか?」
【来校者】
「イハラレイコです」
【教頭】
「確認できました、入校証の提示をお願いします」
【来校者】
「はい」
【教頭】
「ありがとうございます、開けます」

■開けっ放しの校門から… 附属池田小の教訓
学校の安全対策は、試行錯誤を繰り返してきました。

2001年6月、大阪教育大学附属池田小学校に刃物を持った男が侵入し、児童8人が死亡、15人がけがをした事件では、校門が開けっ放しだったことなど安全対策の課題が浮き彫りとなりました。

この事件をきっかけに、文部科学省は各学校に危機管理マニュアルの作成を義務付けました。

■児童の安全が最優先 マニュアルを毎年更新する小学校
マニュアルの作成・運用は、どこまで徹底されているのでしょうか。

大阪市福島区の小学校では、来校した保護者に対して子供のクラスや担任の名前などを確認することをルールにしています。

【教頭】
「はい、職員室です」
【来校者】
「3年2組のイハラの保護者です、忘れ物を届けに来ました」
【教頭】
「児童名をフルネームでお願いできますか?」
【来校者】
「イハラレイコです」
【教頭】
「確認できました、入校証の提示をお願いします」
【来校者】
「はい」
【教頭】
「ありがとうございます、開けます」

【大開小学校 坂本拡介教頭】
「忘れ物を持ってきてくださるというパターンが多いです。名前を言っていただくことと、要件を確実に確認します」

入校証の提示を必ず求めることなどを定めたマニュアルを作っていて、毎年、職員で話し合って更新しているということです。

一方、限られた職員数で対応することへの難しさもあると言います。

※以下リンク先で

【【大阪市鶴見区】「忘れ物を届けにきた」門の鍵を開けたら…】の続きを読む



1 ぐれ ★ :2022/10/27(木) 23:42:54.50ID:OomU4LMH9
※2022/10/27 22:48

 北海道教育委員会は27日、学校外の行事の際に生徒がコーラを買ったことに腹を立てて体罰を加えたとして、石狩市の中学校の男性主幹教諭(43)を戒告の懲戒処分にしたと発表した。教諭は生徒の左足を1回蹴り、生徒にけがはなかった。

 発表によると、この中学校は行事中に喉が渇いた時、自動販売機などで買える飲料を水、茶、スポーツ飲料だけに限定していた。生徒がコーラを買ったため、教諭は指導しようとして感情的になって蹴った。

続きは↓
読売新聞オンライン: コーラ買った生徒に蹴り、中学教諭を戒告処分…行事中の購買は水・茶などに限定.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221027-OYT1T50247/

【【北海道】コーラ買った生徒に蹴り、中学男性教諭を戒告処分…禁止している飲料を買った罰を与えようと…】の続きを読む

このページのトップヘ