詐欺


管理人コメント
短時間で多く稼げるということに不信感を持つことはとても大事なことです。インターネットが身近にあることが多い若い年代の方が危機管理意識が低く感じます。注意を

1 えりにゃん ★ :2023/01/26(木) 14:48:35.99ID:ssp1rVrE9
 昨年10月に東京都稲城市であった強盗傷害事件で警視庁に逮捕された実行役の容疑者の1人が「事前に(強盗グループに)身分や家族構成を伝えてしまっているので、やめたくても家族や職場に危害を加えられるのでやめられない」と供述していることが捜査関係者への取材で分かった。指示役に運転免許証などの身分証の画像を「テレグラム」で送信しており、強盗グループに身元を把握され、組織から抜け出せなくなっているという。

 また、実際に自宅に不審な人物が訪ねてきたケースもあったと供述した容疑者もいる。指示役が代わった際に実行役が理由を聞くと、「*だ」と言われたこともあったという。「本当に怖い組織に入ってしまった」と供述している実行役もいる。

 実行役のほとんどはツイッター上の「闇バイト」を通じて応募していた。この事件ではすでに7人が逮捕されている。

毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba11c9af1ce88176c5ac777ae5d7b96fceda9148

【「簡単に稼げる!」の言葉に騙されないで・・・家族が人質に】の続きを読む


管理人コメント
言っても聞かない高齢者の方は多くいています。その環境の中で詐欺防止に貢献できてかつ、高齢者からも批判の声が上がらないためとても良い案かと思います。

1 煮卵オンザライス ★ :2022/12/26(月) 20:28:34.61ID:rfMABMQn9
読売新聞 2022/12/26 13:14
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221226-OYT1T50090/2/

高齢者らが金をだまし取られる特殊詐欺の被害が止まらない。兵庫県警は取り締まりや啓発を強化。
金融機関やコンビニ店などに協力を求めているが、なかなか効果が上がらず、新たに、現金自動預け払い機(ATM)設置場所近くの民家や商店にも、被害に遭いそうな高齢者らを見かけたら通報してもらう取り組みを始めた。「警察の力だけでは限界があると認めざるをえない。市民の力を借りてでも、なんとか被害を食い止めたい」とする。(川本一喬)

パン店の近くには、金融機関の無人ATMコーナーがある。ここから複数の特殊詐欺の被害者が金を振り込み、だまし取られたことが確認されており、県警はパン店の従業員に目配りを依頼することにした。

 取り組みは8月に始めた「特殊詐欺水際阻止協力の店(家)」。10月末現在、金融機関やATMコーナーの近くで1728か所の登録があり、3件の被害を未然に防いだ。県警は「人の目ほど頼りになるものはない。ATMの近くにどれだけ人の目を増やせるかが鍵だ」とする。

警察庁によると、全国の特殊詐欺被害は2017年の1万8212件をピークに減少に転じたが、21年は4年ぶりに増加して1万4498件(総額282億円)。「医療費が戻る」などとうそを言って金を振り込ませる還付金詐欺は4004件で、過去10年間で最多だった。特殊詐欺被害全体では、22年も11月末現在で1万5597件(総額316億円)に上る。

他県でも、踏み込んだ対策を講じている。島根県警大田署は7月、管内のコンビニ10店と協力。架空請求詐欺に悪用される恐れが高い電子マネーカードを、3万円分以上購入しようとする客がいれば、すべて通報してもらう試みを始めた。

 店員が詐欺を疑い、「だまされているのでは」と指摘をしても、「ちがう」と怒って聞く耳を持たない客も多い。同署は、警察官の到着まで客を引き留めるため、待ち時間の買い物代を300円まで負担するユニークな「戦法」を編み出した。これまで6件の通報があり、うち1件の被害を阻止。「店員から詐欺被害を疑われても、腹を立てる人が減った」と効果を強調する。

 福岡県警は20年11月から、詐欺の電話があったと市民から通報を受けると、周辺の金融機関に警戒を依頼し始めた。金が振り込まれる直前に被害を防いだケースが20年の37件から21年は198件と5倍以上に急増した。県警は「職場が詐欺被害の現場になるかもしれない、防がなければという金融機関側の意識が高まる」とする。

 立正大の小宮信夫教授(犯罪学)は「特殊詐欺は手口が巧妙化し、注意を呼びかける啓発活動だけでは効果が望めなくなってきた。警察は、被害者や声をかける人がトラブルに遭わないように十分に配慮しながら、地域ぐるみで取り組む詐欺対策を普及させる必要がある」と指摘する。

【詐欺対策の意外な方法! 詐欺被害防止へ店舗の努力】の続きを読む



1 夜のけいちゃん ★ :2022/09/20(火) 18:42:29.99ID:knFSOzTD9
9/20(火) 10:29

バラエティ番組にも出演する、有名な居酒屋の店主が特殊詐欺グループに電話番号を提供した疑いで警察に逮捕されました。この居酒屋の店主は、詐欺グループに電話番号を販売する国内最大規模の会社の代表だということです。

記者
「店から佐々木代表が出てきました。捜査員でしょうか。佐々木代表に声をかけています」

昨夜、逮捕された佐々木式部容疑者。警察によると、特殊詐欺に使う電話番号を詐欺グループに提供し、犯行を手助けした疑いが持たれています。

佐々木容疑者は東京・神田駅近くの居酒屋の店主として、たびたびバラエティ番組にも出演。去年7月から、電話番号販売会社「アシストライズ」の代表を務めていました。警察によりますと、アシストライズが提供した電話番号による詐欺の被害額は少なくとも10億円以上に上るとみられています。

今年4月、私たちは佐々木容疑者を取材していました。

佐々木式部容疑者
「(Q.この電話番号を卸したか?)それは卸したかもしれません。分からないですよ」

私たちが佐々木容疑者に示した電話番号。実は、今年2月、詐欺被害にあった都内の71歳の女性のもとにかかってきた電話番号でした。

詐欺被害に遭った女性
「これが一番最初ですよね」

この電話番号がどのようにして詐欺グループに渡ったのか。追跡取材すると、この番号は佐々木容疑者が代表を務めるアシストライズが大手電話会社から購入していたことがわかりました。

警察によると、アシストライズはこの番号をさらに別の会社=A社に転売、A社がこの番号を詐欺グループに転売していたとみられるということです。

アシストライズやA社は「電話屋」と呼ばれ、詐欺グループは本人確認が厳しい大手電話会社から直接番号を買わず、こうした「電話屋」を複数挟み、詐欺に使っているのです。

「(Q.この電話番号が特殊詐欺に使われると分かって卸していたか?)一度もないです、そんなことは。あったら私、犯罪者じゃないですか。(Q.おばあちゃんが被害に遭っていることについてどう思うか)それは大変ですよね。それは大変だと思いますよ。(それだけですか?)はい」

佐々木容疑者は「知らなかった」と主張しますが、警察は佐々木容疑者が詐欺に使われると知りながら電話番号を販売していたとみて、逮捕に踏み切りました。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/6904381165136d70446b5ad7718bcbf4c2a15c53

【有名居酒屋店主を逮捕 特殊詐欺グループに電話番号を提供 被害額は少なくとも10億円以上に】の続きを読む



1 神 ★ :2022/09/15(木) 08:59:56.85ID:7VeDi4U/9
「ワクチンは危険」と説明、それでも接種望むなら生理食塩水を無断で注射…詐欺容疑の医師
9/14(水) 5:00配信

 新型コロナウイルスワクチンの接種委託料がだまし取られた事件で、詐欺容疑などで逮捕された「王子北口内科クリニック」(東京都北区)院長・船木威徳(たけのり)容疑者(51)が警視庁の調べに「接種希望者に生理食塩水を注射した」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。警視庁は、患者に無断で生理食塩水を打ったとみている。

 発表によると、船木容疑者は昨年、ワクチンを接種していない札幌市の男女3人について虚偽の予診票を作成。国のワクチン接種記録システム(VRS)に虚偽の登録をし、札幌市から接種委託料計約1万4000円をだまし取った疑い。女性の求めに応じ、接種済証を渡していた。

 捜査関係者によると、船木容疑者は逮捕後の調べに「ワクチンは危険だと思っていた。患者に危険性を説明し、それでも接種を希望した場合に、生理食塩水を入れて打ったことがある」と供述したという。

 東京都北区によると、同クリニックで接種したという複数の区民から今年1月、「副反応が出ない」などと相談があった。区職員がクリニックを訪ねると、船木容疑者は「適切に接種している」と答えた。

(中略)

 クリニックでは昨年7月以降、13都道府県の約230人が接種した記録があり、警視庁が実態を調べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d47c375dc5c72de52bc0bbf6f981733f624e7e25

2022/09/14(水) 11:00:41.10

※前スレ
詐欺容疑の医師 「ワクチンは危険」と言い生理食塩水を無断で注射 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663120841/

【詐欺容疑の医師「接種希望者に生理食塩水を注射した」患者に無断で注射】の続きを読む



1 朝一から閉店までφ ★ :2022/09/14(水) 18:48:36.63ID:gdRbak8Q9
2022/09/13 15:24

 高齢者からキャッシュカードや通帳をだまし取ったとして、滋賀県警大津署は12日、大津市、無職の男(40)を詐欺容疑で逮捕した。「夜、寝る時、(被害者の)おばあさんの顔が浮かんだ」といい、反省して同署に自首したという。

 発表では、男は氏名不詳者らと共謀。9月1日、千葉県柏市の無職女性(87)に、仲間が「健康保険の払い戻しがある」「申請にはカードと通帳が必要」と電話した後、市職員を装った男が女性宅を訪問し、キャッシュカード2枚と通帳2通をだまし取った疑い。男はその後、ATM(現金自動預け払い機)で現金を引き出したという。

 男は9月7日、大津署に1人で自首。「何も悪くないおばあさんをだまし、悪いことをした。耐えられなくなった」と供述したという。ほかに3件の事件への関与を示唆しており、同署で余罪を調べる。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220913-OYT1T50107/

【 夜寝る時に「おばあさんの顔浮かんだ」…40歳の男が自首、他3件の関与事件を調査中】の続きを読む

このページのトップヘ