パワハラ


「有給は労働者が自らの身体や心の健康を維持するための手段です。目標達成が優先されるべきではありますが、そのために健康を損ねて働く必要はありません。パワハラというよりも、労働法に違反することになるかもしれませんね。」

1 ぐれ ★ :2023/03/11(土) 00:36:34.56ID:ySWwVfxM9
※2023年3月8日 ITmedia

Q&A 社労士に聞く、現場のギモン

【Q】若手社員が有給休暇の取得を申請したところ、部長が「へぇ……目標未達なのに、有給取るんだ」と発言。パワハラにあたるのでしょうか?

連載:Q&A 社労士に聞く、現場のギモン
働き方に対する現場の疑問を、社労士がQ&A形式で回答します。

Q: 当社の営業部の若手社員Aは、今期の目標が未達の状況です。そんな中、営業部長のBに対し有給休暇の取得を申請しました。すると、B部長が「へぇ……目標未達なのに、有給取るんだ」と発言したことで、問題になっています。

 社員Aは「有給休暇を取ることをとがめるような発言をされ、ショックだった。有給休暇は労働者の権利なのに、上長が権利の行使を阻害するような言動を取るのはパワハラにあたるのではないか」と人事部に訴えています。

明確に拒否はしていないが、パワハラにあたるのか?

A: この上司の一言は、「有休取得を認めない」と明確に拒否しているわけではありません。しかし、「目標未達なのに、有休取るんだ」という発言は、結果として、言われた者が取得することができなくなるような心理的圧迫を与える言動と思われます。

 職場におけるパワハラに該当するのかどうかについては、その言動が次の3つの要素を全て満たしているかどうかで判断されます。

(1)優越的な関係を背景とした言動であること 
(2)業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動であること 
(3)労働者の就業環境が害される言動であること
 これらを踏まえ、今回のケースに照らし合わせて考えます。

続きは↓
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/08/news033.html
※前スレ
【有休】「へぇ……目標未達なのに、有給取るんだ」 上司の一言はパワハラ? ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678361216/

★ 2023/03/09(木) 14:35:44.55

【パワハラか?上司が言った発言から考えるべき社会のあり方】の続きを読む


管理人コメント
不必要な行為を強要させていたということでしょう。
不備のある資料を修正させるのは普通のことかと思います、しかし10回もの修正はありえない行為ですね。

1 ぐれ ★ :2023/02/12(日) 08:48:22.79ID:Wg0X5rAS9
※2023/2/11 8:10
朝日新聞

 部下2人にパワハラ行為をしたとして、滋賀県は10日、課長級の男性職員(59)を減給10分の1(2カ月)の懲戒処分にしたと発表した。

 県人事課によると、2022年2~3月、職員は部下の男性に5ページの資料を作らせた際、「こんなん使えへん」「こんなの不要」などと2~3時間にわたって問い詰め、10回程度作り直しをさせた。4月には別の資料を7回程度作り直させた後、「結局、どう作りたいんや?」と振り出しに戻り、資料を作るための企画概要を作成させた。

続きは↓
https://www.asahi.com/articles/ASR2B7WC0R2BPTJB00G.html
※前スレ
【滋賀】「使えへん」と資料10回作り直し 部下にパワハラの課長級の男性職員(59)を懲戒処分 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676133438/

【【滋賀】部下2人にパワハラ行為 資料を繰り返し作り直させる・・・】の続きを読む



1 ぐれ ★ :2022/10/22(土) 21:29:33.21ID:ouO6z0mh9
※2022/10/22 14:51

 滋賀県大津市・おごと温泉の旅館「びわこ緑水亭」で料理長のパワーハラスメントで精神的苦痛を受けたとして、元従業員4人が旅館と料理長に約2700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が京都地裁(光吉恵子裁判官)であった。地裁は一部パワハラ行為を認め、旅館と料理長に対し、約86万円を元従業員4人に支払うよう命じた。19日付。

 判決によると、料理長は2006年8月以降、従業員から忘年会費用などの名目で1人につき月1500円を集めた上、料理などでミスをした従業員から1回につき500円を徴収。4人は計約81万円を支払った。

続きは↓
読売新聞オンライン: ミス1回で500円徴収、4人に計81万円払わせた料理長…従業員を「さる」と呼ぶ.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221022-OYT1T50117/

【【滋賀】ミス1回で500円徴収、4人に計80万円払わせた料理長…】の続きを読む



1 蚤の市 ★ :2022/09/13(火) 17:16:18.78ID:cskhHF/v9
5年前、複数の部下にパワハラ行為を繰り返したとして免職の処分を受けた山口県の長門市消防本部の元消防士が処分の取り消しを求めた裁判で、最高裁判所は市の処分は妥当だったと判断し、1審・2審とは逆に元消防士の訴えを退ける判決を言い渡しました。

山口県の長門市消防本部の元消防士は、複数の部下に対して殴るなどのパワハラ行為を繰り返したとして、2017年に市から分限免職とされたことについて、処分は重すぎると主張して取り消すよう求めていました。

1審の山口地方裁判所と2審の広島高等裁判所は「相当悪質なパワハラ行為だ」と指摘した一方、「部下に厳しく接する消防の独特な職場環境が背景にあった」などとして免職は重すぎると判断し、処分を取り消しました。

13日の判決で最高裁判所第3小法廷の林道晴裁判長は「パワハラ行為は5年以上でおよそ80件に上る。対象となった職員は消防職員全体の半数近くを占め、内容は暴行・暴言など多岐にわたる」と指摘しました。

そのうえで「消防では職員間で緊密な意思疎通を図ることが住民の安全を確保するために重要で、元消防士を配置した状態で組織を適正に運営することは困難だ」として市の処分は妥当だったと判断し、1審・2審とは逆に元消防士の訴えを退けました。

長門市 江原市長「主張が認められ安どしている」
長門市の江原達也市長は「市の主張が認められ安どしている。引き続きハラスメント防止と綱紀粛正の徹底に努める」とするコメントを出しました。

NHK 2022年9月13日 17時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220913/k10013816191000.html

【元消防士のパワハラ免職取り消し訴訟 パワハラ行為は5年以上でおよそ80件 「免職処分は妥当」最高裁】の続きを読む

このページのトップヘ