管理人コメント
お酒は気分が高揚し楽しい環境だとつい飲み過ぎてしまうということはあると思います。
しかし、その結果命を失うのはもったいないです。
自分の中でのブレーキはきっちりかけるようにしましょう。
お酒は気分が高揚し楽しい環境だとつい飲み過ぎてしまうということはあると思います。
しかし、その結果命を失うのはもったいないです。
自分の中でのブレーキはきっちりかけるようにしましょう。
1 ぐれ ★ :2023/01/06(金) 20:51:12.81ID:USm3rTJX9
※2023年1月5日 20時44分
東京新聞
飲酒後に路上で寝込んで交通事故に遭って亡くなるケースが全国で急増し、新型コロナウイルス禍前の水準に戻りつつある。警察庁の担当者は「新年会などでお酒を飲む機会が増えると思う。自分の命を守るためにも、飲み過ぎないよう注意してほしい」と呼びかけている。
警察庁によると、2022年に路上寝込みが原因の交通事故で命を落としたのは、11月末時点で102人だった。うち62人は事故の前に飲酒していたことが確認されている。
新型コロナの感染が拡大する前は、11月末時点で比べると、路上寝込みでの交通事故死は18年が92人(飲酒確認は67人)、19年は107人(同73人)だった。
しかし、外での飲酒を控えるようになった20年は73人(同46人)に激減し、21年はさらに減って67人(同45人)になった。
続きは↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/223707
東京新聞
飲酒後に路上で寝込んで交通事故に遭って亡くなるケースが全国で急増し、新型コロナウイルス禍前の水準に戻りつつある。警察庁の担当者は「新年会などでお酒を飲む機会が増えると思う。自分の命を守るためにも、飲み過ぎないよう注意してほしい」と呼びかけている。
警察庁によると、2022年に路上寝込みが原因の交通事故で命を落としたのは、11月末時点で102人だった。うち62人は事故の前に飲酒していたことが確認されている。
新型コロナの感染が拡大する前は、11月末時点で比べると、路上寝込みでの交通事故死は18年が92人(飲酒確認は67人)、19年は107人(同73人)だった。
しかし、外での飲酒を控えるようになった20年は73人(同46人)に激減し、21年はさらに減って67人(同45人)になった。
続きは↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/223707