違法行為


管理人コメント
フィリピンの収容所はお金さえあれば好き勝手し放題なんてまるでジョ〇⚪︎のような世界ですね・・・賄賂が横行した結果が暴行事件になっているのでフィリピンでの取り締まりはもっと厳しくするべきかなと思います。

1 クロケット ★ :2023/01/30(月) 14:39:42.33ID:aXNhSd9H9
関東など各地で相次いだ強盗事件で、指示役「ルフィ」は、フィリピンの入管施設に収容されながら、日本にいる実行役に強盗を指示していた疑いが浮上している。
いったいどのような施設なのか。

首都マニラの大統領府から南東に約13キロ。フィリピン入管当局の「ビクタン収容所」は、不法滞在などで強制退去が見込まれる外国人らを収容する施設だ。

脱走を防ぐため高さ約4メートルの壁に囲まれ、有刺鉄線が張り巡らされている。
この中に、渡辺優樹、今村磨人両容疑者ら日本人の男4人(別の特殊詐欺に関与した窃盗容疑などで逮捕状)が収容されている。

コロナ禍前まで約7年間施設に出入りしていたフィリピン人女性と、知人が収容されているという現地の女性は読売新聞の取材に「お金がモノを言う世界」と口をそろえる。

2人によると、収容者は日本人、中国人、韓国人、米国人が多い。定員約140人に対し、常時3~4倍の人数がおり、
エアコンがない共用スペースで雑魚寝を強いられるなど環境は劣悪だ。

だが、職員への賄賂が横行しており、5万~7万ペソ(約11万~16万円)を渡せばエアコン付きの部屋を使用できる。専用シャワー付きの「VIPルーム」と呼ばれる1人部屋もある。

通信機器の使用は本来禁止されているが、職員に数万円から十数万円を払うとスマートフォンを使用できる。
没収されたスマホが返却されたり、別の収容者から新たに購入したりすることも可能。

複数のスマホを持つ人もおり、スマホでオンラインカジノに興じるグループもいたという。

食事代の2割~2倍を職員に支払えば、配達サービスも利用できる。
たばこは日本の銘柄が人気で、1本100ペソで売り買いされている。酒や薬物に浸る人もおり、知人を連れ込んだり、外出してゴルフをしたりする人もいたという。

警視庁はこれまで4人の身柄の引き渡しを求めてきたが、フィリピン側は同国内の別事件に関与した疑いがあるなどとして応じてこなかった。
収容所では、自国に強制送還されると重罰が見込まれる収容者が、現地の協力者に虚偽の告訴をさせて「容疑者」となり、送還を先送りさせる手法が横行しているという。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230130-OYT1T50079/

(出典 www.yomiuri.co.jp)

【収容施設になってない・・・強盗事件指示役「ルフィ」は収容所にいた!?】の続きを読む



管理人コメント
企業の採用試験での代行です。もしもバレたらいわゆる虚偽の情報を提供していることになるためクビとなる可能性があります。
実力で受けて落ちている人間がいることを考えましょう。正直者がバカを見る世の中に変えている自覚を持ちましょう。

1 香味焙煎 ★ :2022/11/22(火) 00:52:57.98ID:BxB/6AFm9
企業の採用試験で志願者が自宅などで受けるウェブテストを代行受験したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は21日、私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで大阪市に住む会社員の20代男を逮捕した。依頼した大学4年の女子学生を22日にも同容疑で書類送検する方針。捜査関係者への取材で分かった。採用試験のウェブテストで代行者を立件したのは全国初。

新型コロナウイルス感染拡大を背景にウェブテストを導入する企業が増えており、不正防止対策が課題となっている。

捜査関係者によると、男は1月以降、交流サイト(SNS)を通じて依頼を受けた計約300人から、受験用IDやパスワードを教えてもらうなどして延べ約千社のテストを代行受験。1科目2千円程度で請け負い、計約400万円の報酬を得たとみられる。

逮捕容疑は4月、女子学生の代わりにカード会社のテストを受験したとしている。

産経ニュース
2022/11/22 00:33
https://www.sankei.com/article/20221122-DSY5PZKU6VOOXEHHTSTTAJ7U2A/

【採用試験の代行業者逮捕 代行バレるとクビの危険性あり】の続きを読む



1 WATeR ★ :2022/10/31(月) 13:26:28.77ID:UlTTyc449
2022年10月31日(月) 08:51
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/191330

(出典 newsdig.ismcdn.jp)


 札幌市白石区で自宅に黒色(こくしょく)火薬を所持していたとして、30日、29歳の男が逮捕されました。

 火薬類取締法違反の疑いで逮捕されたのは、札幌市白石区本郷通12丁目南の会社員・諏訪博宣(すわ・ひろのぶ)容疑者29歳です。
 諏訪容疑者は、29日夜、法律上所持が認められていない黒色火薬を、自宅に保管していた疑いがもたれています。

 北海道警によりますと、29日午後1時半ごろ、道外の警察官が別の事件の捜査でマンション1階の諏訪容疑者の自宅に立ち入った際に爆薬のようなものを発見し、北海道警に通報。北海道警は爆発物処理班を出動させ、午後5時半ごろ、撤去しました。

 その間、諏訪容疑者のマンションから半径約60メートルの範囲内にいた50世帯ほどの住民が、一時避難しました。

北海道警によりますと、30日夕方、爆薬のようなものは、多くが黒色火薬であることがわかり、諏訪容疑者は逮捕されました。

 諏訪容疑者は、調べに対し「火薬を作りたかった」と容疑を認めているということです。
 黒色火薬はあわせて数キロもあり、諏訪容疑者の部屋からは、さらに別の爆薬も押収されたということです。
 火薬をつくる道具や材料も発見されたことから、警察は諏訪容疑者が自宅で火薬を作っていたとみて調べています。

【自宅に黒色火薬が大量に…「火薬を作りたかった」29歳の会社員逮捕】の続きを読む



1 蚤の市 ★ :2022/10/15(土) 07:20:28.20ID:UHm9T1/Y9
 東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件で、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)=受託収賄容疑で再逮捕=が、公式ライセンス商品の大会マスコットのぬいぐるみを販売した玩具会社の幹部に、元理事の知人が社長のコンサルティング会社への送金を指示した疑いがあることが関係者への取材で判明した。元理事はその後、コンサル会社から約800万円を受領したとされ、東京地検特捜部は玩具会社のライセンス取得を巡る賄賂の疑いがあるとして、受託収賄容疑で元理事を本格捜査する方針を固めた模様だ。

 このコンサル会社を巡っては、駐車場サービス会社「パーク24」の大会スポンサー契約の代理店となった大手広告会社「ADKホールディングス」からも約1900万円が送金されていたことが判明している。特捜部は、元理事がコンサル会社を複数企業からの資金の「受け皿」にしていた可能性があるとみて、ADKルートでの立件も検討している模様だ。

 関係者によると、玩具会社は「サン・アロー」。同社は2018年6月、大会マスコットの「ミライトワ」と「ソメイティ」のぬいぐるみを販売できるライセンス契約を組織委と結んだ。これに先立って、元理事は同社幹部から速やかに契約を締結できるよう依頼を受け、組織委側に働きかけた疑いがある。契約後には元理事の指示で玩具会社からコンサル会社に資金が送られ、その一部の約800万円が元理事に渡ったとされる。

 コンサル会社の社長は元理事と大学が同窓のゴルフ仲間。同社は当時、業務実態がほとんどなく休眠状態だったという。社長は玩具会社の幹部とは大学の同級生で、元理事とも親交があったとされる。

 また、元理事はパーク24のスポンサー契約について、組織委の委託先である専任代理店の大手広告会社「電通」に、ADKを再委託先にするよう働きかけた疑いもある。ADKは実際に再委託先となり、18年12月にパーク24が組織委に払った協賛金(スポンサー料)10億円の中から電通を通じて約3750万円の報酬を受領した。その直後、ほぼ半額の約1900万円をコンサル会社に送金したとされる。

 一連の五輪汚職事件で元理事は、広告会社「大広」から約1500万円の賄賂を受領したとして9月27日に再逮捕され、今月18日が勾留期限となる。関係者によると、元理事は玩具会社からの送金を認めているが、賄賂性は否定しているという。【二村祐士朗、井口慎太郎、松尾知典、島袋太輔】

毎日新聞 2022/10/15 02:00
https://mainichi.jp/articles/20221014/k00/00m/040/403000c

【元理事、玩具会社に送金指示か コンサル会社から約800万円を受領したとされ、賄賂の疑い】の続きを読む

このページのトップヘ