ビジネス


全席でタバコを自由に吸える禁煙が常識だからこその成功だと思います。どこでも吸うことができないからこそ吸いたい人にとってはオアシスのように感じるでしょうし、嫌煙家は入らないようにすれば良いのが外から見るだけでわかるのはお互いにとって良いことだと思います。

1 シャチ ★ :2023/03/08(水) 12:38:25.86ID:IrAjFGcO9
全席でタバコを自由に吸える「THE SMOKIST COFFEE」が好調だ。コロナ禍で赤字続きだった店を救うアイデアだったが、着実に黒字を稼ぎ、現在は5店舗になっている。禁煙が常識の飲食業界で、なぜ喫煙可能な店をつくったのか。運営会社C-Unitedの友成勇樹社長に聞いた――。

■コロナ禍で客数が減少した「カフェ・ベローチェ」を改装

 ――THE SMOKIST COFFEEを立ち上げたきっかけを教えてください。

 2020年11月に、東京の新橋、神田、東新宿の3店舗で始めました。2021年に新宿御苑前、仙台でオープンさせ、今は計5店舗。いずれも当社が展開する「カフェ・ベローチェ」を喫煙目的店に改装した店舗です。

 きっかけは新型コロナの影響です。客数減少により喫煙目的店に改装した店舗は、毎月100万~200万円の赤字が出ていて、大きな打撃を受けていました。

 私たちはおのおのの街の財産となる、皆さんのお役に立てる店づくりを目指しています。この機会にベローチェのうちいくつかを喫煙者の方を対象とした専門店に変えれば、需要とマッチして皆さんにも喜んでいただけるのではないかと思ったのです。

■「THE SMOKIST COFFEE」に課した2つの使命

 最近はビル内の喫煙室や屋外の喫煙所などもありますが、皆さんが喫煙のために行列している様子を見かけることがあります。本来なら心のゆとりにつながるはずの「一服できる場所」が、中毒性を助長するような場になっているのではないか、私は前々から疑問を感じていました。

 一方で、非喫煙者にとっては、路上喫煙はもちろん喫煙所の煙やにおいも迷惑なものです。ですから、当社で専門店をつくるなら、非喫煙者の受動喫煙削減に役立つ場所、喫煙者が本当の意味での一服を楽しめるような場所にしたいと思いました。

 そのため、ベローチェを「THE SMOKIST COFFEE」に改装する前に、2つの社会的役割を定めました。

 1つ目は非喫煙者の受動喫煙の「機会」を減らすこと。2つ目は、最新設備を整えることで喫煙者同士の受動喫煙の「量」を減らしながら、タバコとコーヒーでホッと一息つける場を提供することです。

 喫煙率はここ20年間でずいぶん下がりましたが、近年は男性が28%前後、女性が8%前後で下げ止まっています。健康によくないとはいえ、喫煙者が一定数いるという現実があるわけです。

 ご本人や周囲の方々の受動喫煙をできる限り減らし、喫煙の中毒性を助長させない――こうした課題解決に貢献できればと思っています。(以下ソースで

3/7(火) 15:17配信 プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/84c8d888018ef46897e07191dd36170a47b905b3

(出典 president.ismcdn.jp)

★1 2023/03/07(火) 16:26:44.19
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678185795/

【クレームを覚悟した「全席タバコOKカフェ」が大好評!マーケティングの勝因を分析】の続きを読む



1 鬼瓦権蔵 ★ :2023/02/18(土) 17:48:10.64ID:6Xhm+7/t9
https://news.yahoo.co.jp/articles/373991be658982228252d06b2c2233b8248f49c1

松屋 30%OFF対象「豚汁」190円→130円 「豚汁玉子セット」250円→170円

(出典 www.ssnp.co.jp)


松屋「豚汁30%OFFキャンペーン」

(出典 www.ssnp.co.jp)



松屋フーズが展開する牛丼チェーン「松屋」は2月21日15時、一部を除く全国の店舗で「豚汁30%OFFキャンペーン」を開始する。

開催期間は2月28日15時までの1週間。
“あつあつ具だくさん”な「豚汁」を、通常価格190円から60円引きの特別価格130円で提供する(以下、税込価格)。
「豚汁」と「生玉子」または「半熟玉子」をセットにした「豚汁玉子セット」は通常価格250円から80円引きの特別価格170円(生玉子・半熟玉子は選択できる)。
看板商品の牛めしをはじめ、丼・定食と合わせて楽しめる。

松屋は割引対象の「豚汁」について、「ホクホクの里いもやシャキッと歯ごたえの良い蓮根などたっぷりの野菜が入ってボリューム満点」と説明。
持ち帰りできるので「いつもの食卓が具だくさん豚汁で華やぐ」などとしている。

なお、松屋フーズのとんかつ専門店「松のや・松乃家」では、2月22日15時まで「チキンかつ500円SALE」を開催している。
「ネギ味噌チキンかつ定食」「タルタルチキンかつ定食」「ネギ塩チキンかつ定食」(各790円)と「チキンかつ定食トッピングポテトサラダ」(690円)の各メニューを対象に、“ワンコイン価格”500円で提供するキャンペーン。

【松屋、「豚汁30%OFFキャンペーン」 ボリューム満点の豚汁、ご賞味あれ!】の続きを読む


管理人コメント
手に職を求め、将来を見据えた学びというのは素晴らしいものだと思います。
これからの時代はただの学力だけでなく突出した技術や資格等があるほうが世渡りは優位に働いていくことになると思います。

1 はな ★ :2023/01/07(土) 14:45:14.21ID:O/kf5gP+9
女子受験生、理系志向くっきり…コロナ禍で「手に職」求める
2023/01/07 13:00 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20230107-OYT1T50045/


14、15の両日に実施される大学入学共通テストまで1週間となった。予備校による今年の受験生志望動向分析からは、女子の理系志向が高まる傾向が浮かび上がった。コロナ禍で受験生の実学志向が強まる中、就職や資格取得に有利とされる理系学部を目指す女子高校生が増えているようだ。

「コロナ禍が始まった時、薬がなくて大変な状況を見て、自分も社会の役に立ちたいと思った」。病院薬剤師を目指して薬学部を受験予定の私立開智中学・高校の女性(18)は言う。数学が苦手だったが、資格が必要な専門職に就きたいと考え理系を選択。生物や化学に興味があり、薬学部に狙いを定めた。

同校では高校1年の終わりに、文系・理系のコースを選ぶ。2021年3月の卒業生では、女子の理系選択率は41%。コロナ禍が始まった後の20年度末に文理選択をした現3年生女子では49%に上昇した。現1年生女子は6割近くになる見込みだ。清水潤一教頭(45)は「コロナ禍を境に、将来を見据えて理系を選択する女子生徒が増えてきた印象だ」と話した。

「長期的には理系志望の女子は増えてきていたが、今年は特に、女子のキャリア志向・理系志向の高まりが、はっきりとしてきた」と河合塾教育研究開発本部の近藤治主席研究員は言う。


※全文はリンク先で

【コロナ禍に、理系目指す女子受験生増加 手に職求める生き方目指す】の続きを読む


管理人コメント
18年の幕を閉じます。
お世話になりました。

1 鬼瓦権蔵 ★ :2023/01/16(月) 17:01:37.12ID:18fkyFw99
https://news.yahoo.co.jp/articles/60737b124eb7330a12b62541679d2c0358572e9c


動画配信サービスの「GYAO!」が2023年3月31日をもって終了する。
今後ZHDグループとして注力する動画領域において、縦型ショート動画サービスを強化すべく「LINE VOOM」に動画領域のグループ経営資源等を集中していく。

GYAO!は、2005年4月にUSENグループのサービスとしてスタート。
2009年にヤフーが株式を取得し、以降ヤフー/ZHDグループの動画配信として展開してきた。
無料動画や見逃し配信において、日本の大手サービスの一つといえる。

そのGYAO!が開始から約18年でサービス終了する。GYAO!のほか、GYAO!ストア、トレンドニュースも終了。
2月13日に「GYAO!ストア」上の全商品の販売を終了し、3月31日をもって購入済み商品の視聴ができなくなる。

ZHDグループでは、2021年10月から国内エンターテインメント事業を統括するZ Entertainmentを本格始動するなど、ヤフー/LINEグループの事業間のシナジー創出に取り組んでいる。
LINEでは、市場成長を続ける縦型ショート動画において、'21年11月から「LINE VOOM」の提供を開始。
動画コンテンツの連動や、メディア、コマース領域を横断するプロジェクトなど、グループ内サービスとの連携を強化している。
GYAO!の終了により、運営リソースを「LINE VOOM」に集約。
加えて、パートナーの放送局各社ともコンテンツ開発などで連携を深め、動画領域での競争力強化を図るとしている。

ZHDグループでは、ライブ動画配信サービス「LINE LIVE」と「LINE LIVE-VIEWING」も3月末でのサービス終了が予定されており、動画サービスの大きな見直しが行なわれている。

【「GYAO!」3月に終了 運営リソースは今後「LINE VOOM」に集約】の続きを読む


管理人コメント
教員職はブラックとしても最近では有名になりつつあるかなと思います。
実際子どもと親の板挟みに教員同士のイザコザがあったりするらしいので精神的にしんどいかなと思います。

1 ぐれ ★ :2022/12/27(火) 07:26:03.91ID:UTCVkOqX9
※2022/12/26 17:00

 うつ病などの心の病が原因で、2021年度に1か月以上休んだ教員が1万944人に上り、過去最多となったことが文部科学省の人事行政状況調査で分かった。前年度より1492人増え、初めて1万人を超えた。

続きは↓
読売新聞オンライン: 心の病で1か月以上休んだ教員、過去最多1万944人…年代が若いほど割合が高い傾向.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221226-OYT1T50150/

【精神的にキツイ・・・教員職の休職率過去最多に】の続きを読む



1 Gecko ★ :2022/12/18(日) 22:38:51.15ID:ZZcKdG1F9
「ココイチ」の愛称で知られる「カレーハウスCoCo壱番屋」が12月1日、今年2回目の値上げに踏み切った。

運営会社の壱番屋は原材料や輸送費の高騰を受け客単価の上昇を図るが、新型コロナウイルス禍で減少した客数が戻っていない。

2023年2月期の連結営業利益は30億円と、過去最高だった20年2月期の6割にとどまる見込みだ。コロナ禍の影響を抜け出す外食チェーンもある中で、試練を迎えている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0184U0R01C22A2000000/

★1  2022/12/18(日) 17:40:31.76
※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671361243/

【ココイチ 値上げの結果・・・】の続きを読む

このページのトップヘ